電線を結束バンドで縛ることについて

結束バンドは、電気設備工事においてケーブルの結束に用いられている電設資材です。

ケーブルの布設には、管内に入線する場合や、屋外に露出で布設する、天井や壁などの隠ぺい部に配線するなどの方法があり、バンドは隠ぺい部での工事において線を束ねたり吊り下げる作業で用いられています。電気工事は、電気設備の技術基準や内線規程などによって施工方法や仕様が定められています。配管に通線しないで布設できるのはケーブルだけであって、電線では認められていません。ケーブルは、導体の周囲を絶縁物で覆った電線をさらにシースで被覆している二重構造であるため、直接布設することができます。

このため、天井や壁などの隠ぺい部に電線を直接布設することができません。しかしながら、分電盤や配電盤などの内部の配線工事では、電線を直接布設することが可能です。この際に線を固定するのに使われるのが結束バンドです。バンドで縛る際には、技術基準などに沿って適切な本数を束ねるようにすることがたいせつです。導体に電流を流すと、導体が持つ抵抗によってジュール熱が発生し線が熱を持ちます。

あまり多くの線がひとつにまとまった状態では、その熱が蓄積されることとなり発火することがあります。このため、電気設備の技術基準などでは一度に束ねられる線の本数の上限を定めています。実際の作業では、この本数を超えずに束ねることはたいへん重要であります。結束バンドは、主にケーブル工事で用いられる資材ですが、電線であっても限られているものの工事が認められている用途においては、基準に従っての作業が可能です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *